4月21日は「ワープステーション江戸がオープンした日」です。
2000年4月21日、茨城県つくばみらい市に歴史公園で「ワープステーション江戸」がオープンしました。
江戸城ゾーンには大手門、武家屋敷などが、江戸の町ゾーンには日本橋をイメージした廻船問屋、町屋などの賑わいある町並みが再現されています。
2000年の開園当初は撮影セットだけでなくテーマパークの要素が含まれており、平賀源内のライド「エレキ樽探検館」、妖怪の博物館「江戸妖怪館」、占いアトラクション「黄門漫遊館」などがありました。
現在は、基本的には撮影セットとして使われていて、NHKの各種大河ドラマや連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」、「JIN-仁」、そのほか戦隊ものやバラエティなどでも使われていて、一般の人でも撮影セットの見学をすることができます。撮影時に支障がある場合は、立入りや通行の制限があるようです。
この「ワープステーション江戸」は茨城県が推進するメディアパークシティ事業の一つとして作られ、コンテンツやマルチメディア関連の企業の誘致を狙って作られたものです。
★その他の年の4月21日の遊園地・テーマパーク関連の出来事:
・2000年4月21日 東京・お台場にソニーの屋内型テーマパーク「メディアージュ」がオープン
・2001年4月21日 兵庫県神河町に「ヨーデルの森」がオープン
・2001年4月21日 佐賀県吉野ヶ里町に「吉野ヶ里歴史公園」がオープン