12月24日は「クリスマスイブ」です。
12月24日、クリスマスイブですね。なぜクリスマスの前の日を盛大に祝うんでしょうか。
まず、クリスマスイブのイブとはevening、つまり晩のことを意味していて、クリスマスを迎える晩を意味するそうです。
現在では広くとらえられて12月24日全体をイブと表現することが多いですね。
さて、では最初の疑問に戻って、なぜクリスマス(12月25日)の1日前から、クリスマスイブ(12月24日)のお祝いがあるのでしょうか。
それは「カレンダーの考え方の違い」から生まれたものです。
教会では教会暦というカレンダーを採用しているものがありました。
この暦の考え方では「深夜0時から翌日」になるのではなくて、「日没の時点で翌日」になるという考え方です。
この考え方でいえば、通常のカレンダーでいう12月24日の晩は「12月25日が始まった状態」であり、クリスマスの晩=クリスマスイブニング=クリスマスイヴである、わけなのです。教会暦のカレンダーでいえば24日の晩餐は12月25日(=クリスマス)のディナーに相当するわけですね。
ですから盛大なお祝いとなっているわけです。
★その他の年の12月24日の遊園地・テーマパーク関連の出来事: