1983年に舞浜にグランドオープンした東京ディズニーランド。2015年には沖縄にも誘致されるなど、各地で今でもディズニーランドの誘致の話があります。
いままでの日本国内でのディズニーランドの誘致の話をまとめてみてみましょう。
1983年舞浜でのオープン前の誘致活動
・岩手県盛岡市 ・茨城県ひたちなか市 ・千葉県我孫子市 ・神奈川県横浜市 ・神奈川県川崎市 ・長野県大鹿村 ・静岡県清水市 ・静岡県御殿場市
などがあったとされています。特に具体的な検討があった2つの場所について詳しく見てみましょう。

ディズニーランドの中のエリアが冒険の国、おとぎの国、科学の国、体育エリア(?!)、ヘルスセンターエリア(?!)と、温泉まである総合エンターテイメントエリアを目指していたようです。
環境、土地購入などでのざまざまな問題が起こり、検討中止となっています。
実際の場所は現在の富士スピードウェイ周辺。ディズニーと交渉していたという三菱地所が所有してた御殿場周辺の土地があり、近隣の富士スピードウェイ(1966年オープン)の経営も当初行っていました。
そして周辺環境(治安)の悪化から1970年代後半に富士スピードウェイサーキットの廃止と付帯のゴルフ場の一体を健全化する方法として、遊園地(ディズニーランド)に転用する案が検討されていました。
もし、御殿場ディズニーランド(ディズニーランドジャパン)が実現していたら・・・
こちらが富士スピートウェイの写真です。Photoby MATSUOKA Kohei
富士山がとても美しく見えています。
もしこれほどのすばらしい景色の場所にシンデレラ城が建っていたら、富士山に負けてしまうかもしれません。舞浜でも周辺のホテルを見えないようにするために植林をして非日常を演出していますので、富士山の存在感がディズニーにはマッチしなかったといえるでしょう。
2008年舞浜外での進出計画
2008年ごろには東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド社が、舞浜以外でのビジネス展開を計画し発表していました。
大阪中央郵便局に高層ビル化計画が持ち上がり、その中のエンターテイメント施設をオリエンタルランドが企画すると言われている。
大阪にディズニーランドが進出か、と話が上がったが、劇場であるという情報。
大阪中央郵便局は実際に2019年に高層化計画竣工の予定。
福岡市博多区の「第2キャナルシティ」に屋内型娯楽施設を作ることをオリエンタルランドが2008年に発表。実際に取締役会で決定したと発表した。
2011年春の開設を想定されて、屋内型ということでディズニークエスト的な施設か、などのうわさもあった。
しかし、後に白紙撤回を発表。アジア圏を見据えた展開だったが、計画に終わってしまった。
「第2キャナルシティ」はキャナルシティ博多イーストビルとしてオープンし、国内最大のZARA、九州最大のユニクロなどがテナントとして出店しています。
2015年急浮上した普天間基地利用
そして、2015年浮上したのが沖縄ディズニーランド。ユニバーサルスタジオが沖縄に施設を作ると発表した一方で、宜野湾市から普天間基地の利用について誘致活動が始まった。
2015年、沖縄県宜野湾市が普天間基地の後利用としてディズニーランドの誘致を検討。政府にも働きかけた
パークはさておき、オリエンタルランドグループのホテルを建設する計画が検討されているという。
これら以外にもこんな話が
ここに瀬谷ドリーム構想として、横浜ディズニーランドの誘致を掲げた議員がいる。
ビジネス書ディズニー流 感動を生む企画の秘密
に登場する企画「川越ディズニーランド」。
本文中にある、川越駅からの距離、男子校、水路などの言葉から、城西大学付属川越高校の文化祭だと。
筆者が文化祭にディズニーランドのテーマを利用しようとして交渉して失敗した話が出てくる。幻の企画。
ディズニー流 感動を生む企画の秘密
実はディズニーランドに関連している施設

この谷津遊園、何が関係するかというと、この運営母体の京成電鉄が東京ディズニーランドの経営母体のひとつとなっており、谷津遊園の従業員の多くをディズニーランドに移籍してオープンにあたったということのようです。
舞浜の誘致を視察したアメリカのディズニーの方たちは、視察先の一つに谷津遊園を急遽追加し、運営力を確認したそうです。
この船橋ヘルスセンターを開発したのが朝日土地興業。埋め立てから、その後のレジャー展開までを行いました。
1977年に閉園となりますが、その一方で舞浜で誘致に京成電鉄、三井不動産とともに同社が参画。
埋め立てや、施設計画のノウハウなどが東京ディズニーランドに生かされたことでしょう。
松尾氏は米国ディズニー社とディズニーランドの誘致に関する交渉を1950年代にしていたようですが交渉に折り合いがつかず。
そしてもろもろの要素を取り入れて独自にオープンしたのが奈良ドリームランドと横浜ドリームランドといわれています。
奈良ドリームランド photo by Ivan Lucas

ディズニーランド誘致マップ
(なお、正確な誘致場所が不明な場合は、市の中心地などにピンをしていますので、ご了承ください)