(当時)世界一のジェットコースターコースター「スチールドラゴン2000」
ナガシマスパーランドに、当時世界一のジェットコースターとして「スチールドラゴン2000」が登場したのは2000年8月1日のことでした。。
オープンしてすぐ私も乗ってきましたので、その当時に書いたレポートです。
園長も乗ってきました、世界一のジェットコースター「スチールドラゴン2000」。乗る前からドキドキです!
さすが世界一だけあって、待ち行列も世界一?!なんと、乗るまでに「3時間半待ち」でした。周りの人の表情を見ていると、「早くのりたいな」「どんなんかなぁ」なんて期待に満ち足り、笑顔だった顔も、列が進むにつれて「この列どうにかしてくれ」「クーラーつけて」「何のために並んでいるんだろう」なんていう憂うつや怒りに近い顔に…。薄いテントがはってあるだけで扇風機すらない場所なのでホントに暑い3時間半だった…。ちなみに、列の途中2ヶ所にドリンク売り場があって、えらい繁盛していたのだった。
参考として、テントが大きく5ブロックに分かれていますが、1ブロック分の待ち時間が約30分でしたので目安にどうぞ。
さっきから「世界一のジェットコースター」と言っていますが、何が世界一なのかというと、2000年8月1日現在で「高さ:97m」「長さ:2479m」「速さ:153km/h」「落差:93.5m」の4冠王の世界一なのです。乗車口の階段下にギネスの認定証も貼ってあります。
そしてついに乗る順番が!世界最速のコースターなのに安全バーは「肩からU字型のバーをガチャっとおろす」ガッチリ固定タイプではなくて、「足元で∩字型のバーを腰元までひく」ルーズなタイプなので、恐怖感は倍増。「これで大丈夫なの?!」
どんどんゴトゴト登っていきます。右側には点検用の階段があるのでちょっとほっとできますが、左側に乗ると手すりなど何もないので落ちそうな恐怖感が…。
左前方に見える「スペースショット」が打ちあがる高さは70m。左後方にある大観覧車「オーロラ」が92mなので、それよりもさらに高い!そんな周囲の乗り物を見ているとあらためて高さを実感できます…。
ついに高さは97mまでコースターが到達。ビルだと24階の高さになるそうです。ここまでくると茹でられる直前のロブスターちゃん状態。「おう、もうどうにでもしてくれぃ!逃げられるわけねぇだろう旦那!」
「ヌゥォォォォー!」と大口をあけて叫ぶと、風圧で口が乾くぐらいでございます。斜度は68度で、垂直ではないものの、落ちているビジュアル的には垂直に落ちていく感覚です。
落ちたと思ったら高さ77mまで上がって第2ドロップでまた落下!
そこから先は3回目のドロップと思いきや、大きな旋回をしながらカーブを進む。ここまできちゃえばあとは楽勝かな?
最後は4回のミニアップダウン。そのうちの2回ほどトンネルがありますが、先に明かりが見えるのでそんなにこわくないです(完全に暗かったらどこまで落ちるかわからなくて怖いんですけどね)
…ということで、園長としては3時間半の待ち時間をふっとばしてくれる爽快感があるコースターでした。絶叫マシン好きな方は是非チェックしてみて!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここまでが2000年オープン当時の状況ですが、2013年3月15日に「スチールドラゴン」はリニューアルしました。
大きく変わったのが「座席」。むき出しというキーワードで、安全バーの形や床の高さなどで不安定さが増しているのです。動画でその雰囲気を体感してください。