富士急ハイランド割引情報
富士急ハイランドに一番安く行く方法は?
ジェットコースター・絶叫マシンの宝庫であり、じつはキャラクターテーマパークとしての要素も満載でカップルでもグループでも親子でも楽しめる富士急ハイランド。もちろん、お化け屋敷の戦慄迷宮も忘れてはなりませんが。。。
是非安く行きたいものですが、富士急ハイランドの割引・クーポンなどの方法についてまとめてみました。
今回は「バスや電車など交通手段を含めたセットでの割引方法」と「パスポートだけの割引方法」の2種類に分けてご紹介します。
まずは、富士急ハイランドの通常料金を確認しておきましょう。
パスポート | |
大人(18歳以上) | 5200円 |
中・高校生 | 4700円 |
3歳~小学生 | 3800円 |
★お得ランキング番外編
●ヤフオク(Yahooオークション)で割引券
◇お得度:運とタイミング次第!
富士急ハイランドのパスポートや優待券、割引券、けっこうオークションにでてます。うまくいけばとてもお得になるのでぜひチェックしてみてください。
ヤフオク→富士急ハイランド割引
■電車やバスなどをセットで行く場合
まずは、電車やバスなどの公共交通機関を使っていく場合に「往復交通料金」と「富士急ハイランドのパスポート」がセットでお得な割引方法をまとめてランキングでご紹介します。
今回は「新宿」を基点にして比較しています。
★お得ランキング3位
●富士急ハイランドにバスで割引
◇お得度
お得度 | 割引金額合計 |
大人2人 | 2200円お得 |
家族4人 | 3900円お得 |
◇割引状況
通常バス往復+ 通常パスポート |
セット料金 | |||
大人 | 8600円 | → | 7500円 | |
中・高校生 | 8100円 | → | 7100円 | |
3歳~小学生 | 5500円 | → | 4650円 |
【割引額】:新宿からの富士急ハイランドまでの往復と、富士急ハイランドパスポートで、1人につき大人1100円、中高生1000円、3~小学生850円お得。
【割引方法の説明】富士急バスのサイト「得Q PACK(富士急ハイランド高速バスセット)」で予約をします
【詳細情報・予約】:富士急バスとのセット割引

普通・快速での往復電車とパスポートの割引
◇お得度
お得度 | 割引金額合計 |
大人2人 | 5600円お得 |
家族4人 | 8600円お得 |
◇割引状況
通常電車往復+ 通常パスポート |
セット料金 | |||
大人 | 10000円 | → | 7200円 | |
中・高校生 | 9500円 | → | 6700円 | |
3歳~小学生 | 6200円 | → | 4700円 |
【割引額】:新宿からの富士急ハイランドまでの往復と、富士急ハイランドパスポートで、1人につき大人2800円、中高生2800円、3~小学生1500円お得。
【割引方法の説明】普通電車または快速電車など「有料特急を使わない」プランで、新宿から富士急ハイランドへの往復とパスポートのセットとなります。
割引購入方法を富士急電鉄のサイトで確認ください。
【詳細情報・予約】:JR・富士急電鉄とのセット割引

かいじ号プランでの往復電車とパスポートの割引
◇お得度
お得度 | 割引金額合計 |
大人2人 | 10000円お得※ |
家族4人 | 15300円お得※ |
◇割引状況
通常電車往復+ 通常パスポート |
セット料金 | |||
大人 | 13300円 | → | 8300円 | |
中・高校生 | 12800円 | → | 7900円 | |
3歳~小学生 | 7950円 | → | 5300円 |
【割引額】:新宿からの富士急ハイランドまでの往復と、富士急ハイランドパスポートで、1人につき大人5000円、中高生4900円、3~小学生2650円お得。
【割引方法の説明】特急かいじ号を利用するプランで、新宿から富士急ハイランドへの往復とパスポートのセットとなります。
※注意点)
・ゴールデンウィークや夏に最大1500円の割増料金がありますので、上で書いた額よりもお得度合いが少なくなる日もあります
・利用できる特急は「かいじ」のみで、それ以外の特急を利用する場合は別途追加料金がかかります
・今回の調査では一番割引率が良い方法で、大人だと実質「特急往復の正規料金+200円で富士急にいける」というようなイメージですのでとてもお得だとおもいます。ただし、そもそもの料金がお高いので「支払い総額」で考えるとほかのプランのほうが断然安くなりますので、どちらを優先したいかご確認ください。
・割引購入方法を富士急電鉄のサイトで確認ください。
【詳細情報・予約】:JR・富士急電鉄とのセット割引
●●●●●●●●●●●●●●●●
■パスポートのみ購入の場合
交通手段はおいといて、「富士急ハイランドのパスポート」のみで一番お得な割引方法をまとめてランキングでご紹介します。
★お得ランキング3位
●ローソンチケットで購入する
●富士急ハイランドの公式サイトのクーポンを使う
●エポスカード会員になる
など
◇お得度
お得度 | 割引金額合計 |
大人2人 | 800円お得 |
家族4人 | 1200円お得 |
◇割引状況
通常の値段 | 割引の値段 | |||
大人料金 | 5200円 | → | 4800円 | |
中・高校生 | 4700円 | → | 4400円 | |
3歳~小学生 | 3800円 | → | 3600円 |
【かかる費用】:印刷代とかのぞけば0円
【割引額】:富士急ハイランドパスポートの料金で、1人につき大人400円、中高生300円、3~小学生200円割引になります。
【割引方法の説明】富士急ハイランドのサイトで「割引クーポン」を印刷して使います
【詳細情報】:富士急ハイランド

CLUBフジQ会員になる
◇お得度
お得度 | 割引金額合計 |
大人2人 | 1200円割引 |
家族4人 | 2000円割引 |
◇割引状況
通常の値段 | 割引の値段 | |||
大人料金 | 5200円 | → | 4600円 | |
中・高校生 | 4700円 | → | 4100円 | |
3歳~小学生 | 3800円 | → | 3400円 | |
大人2人+未就学児2名 | 合計17200円 | → | 15600円 |
【かかる費用】:印刷代とかのぞけば0円
【割引額】:富士急ハイランドパスポートお値段が、1人につき大人600円、中高生600円、3~小学生400円割引になります。
さらに、未就学児までのお子様をおつれのファミリーの場合「CLUBフジQ」でのファミリーでの割引もありますので、こちらもチェックです。
【割引方法の説明】富士急ハイランドのオフィシャルサイトで「CLUBフジQ」の会員になると割引が受けられます。
さらに、抽選で毎日絶叫優先券をプレゼントや、グッズやポイントなどの付帯メリットがありますので、どのような方法で行く場合でも「CLUBフジQ」には入っておいたほうがお得でしょう。
【詳細情報】:富士急ハイランド

Yahoo「デイリープラス割引」会員になって、デイリープラス割引を受ける
◇パスポートではなく「入園+乗り物3回券」というチケットであれば
お得度 | 割引金額合計 |
大人2人 | 4800円割引 |
家族4人 | 8400円割引 |
◇割引状況
入園+乗り物3回券 通常の値段 |
入園+乗り物3回券 割引の値段 |
|||
大人料金 | 4400円 | → | 2000円 | |
中・高校生 | 4400円 | → | 2000円 | |
3歳~小学生 | 3800円 | → | 2000円 |
【かかる費用】:0円~540円/月
【割引額】:富士急ハイランドも「入園+乗り物3回券」のお値段が、1人につき大人2400円、中高生2400円、3~小学生1800円割引になります。かなりお安くなりますね。ジェットコースター類3つでも、観覧車3回でも同じお値段。
【割引方法の説明】毎月割引額などがかわりますが、「富士急ハイランド【2015】レジャーチケ」だとこのような割引でした。(2015年6月現在)
会員になるとお得になるというサービスで、今回の調査では最もお得な方法でした。
月額540円ですが、1人の登録で家族全員も割引になったり、最初の1カ月ぐらい無料なのでうまく使うことでお得度がアップしそうです。
【詳細情報】:
Yahoo「デイリープラス割引」会員になって、デイリープラス割引を受ける