3D音響・立体音響ランキング
3D音響・立体音響を使ったアトラクションっていろいろありますね。その日本初のものを集めて紹介します!
|
世界初の3Dサウンド絶叫マシンタイムフォール/東京ジョイポリス1996年。フリーフォールに3Dサウンドを組み合わせ、ストーリーにしたてたアトラクション。タイムマシンの実験という設定でライドに乗り込み、実験台にされてしまう。13mからの落下だが、音だけでなく光をうまく利用し、本当の高さ以上に落ちているような気分になる。よく聞かれるので追記しておくと、ディズニーパーク系にあるフリーフォール「Twighlight zone: Tower of terror」のほうが先に誕生していて、1994年7月にオープンしています。 |
世界初の3Dサウンド歩行アトラクション聖サスペリオ女学院呪われた学園の中を真夜中にヘッドフォンをつけて歩くというもの。狭いことが難点だが、それゆえに強制的に仕掛けを見なければならない状況にある。HUMANというゲーム会社が製造元で、日本各地に同じ物があった。 |
世界初の3Dサウンド、ストーリー選択式アトラクションホテル・ザ・ヘル/ナムコ・ワンダーエッグ1995年。ヘレナという少女を見つけるために廃虚のホテルへ。 |
日本初のホラーじゃない3Dアトラクションサウンドシアター(惑星物語)/東武動物公園園長が知っている中では、ホラーじゃないアトラクションで古いもの。ヘッドホンを使わない室内全体の3D音響アトラクション。ストーリーは星(地球)が誕生してから現在に至るまでの物語で、火山やら鉄道の発展やら色々な音が3Dで聞ける。最後には教育的な内容となっていて、地球を一緒に作ろう!みたいな内容だ。 |
世界初の3Dサウンドのゲームアトラクション秘密指令Gファイル/ナムコ・ナンジャタウン1996年。他のもののようにヘッドフォンを付けて歩くのではなく、歩き回っている要所ごとにヘッドフォンを付け、指令を受けながら進む場所を聞いていくというアトラクション。現在はリニューアルされた。 |
日本で一番普及した3Dサウンドアトラクショングランディッシュの館/HUMAN3Dサウンドアトラクションが全盛期のとき、日本各地に設置されたアトラクション。HUMANというゲーム会社が制作。 |
日本で最もストーリーを変えている3Dアトラクション旧マーダーロッジ/東京ジョイポリス日本で最もストーリーを変えているアトラクションはたぶん東京ジョイポリスの3Dアトラクション。 |